JR東海 「中山道トレイン」


自分で作ってみた作品たち

アルバムトップ : 自分で組み立てた作品 : 01_乗り物 :  JR東海 「中山道トレイン」
このカテゴリー内 20 件のうち 14 件目を表示しています。


JR東海 「中山道トレイン」高ヒット
投稿者あさぎりあさぎり さんの画像をもっと!   前回更新2013/12/31 15:50    
ヒット数2899  コメント数(2)    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
お久しぶりです、あさぎりです。

今回は趣向を変えて電車を作ってみました。
なんだか失敗している点も多いんですがあえて公開します(笑)

この作品、サイズが大きいです。全長42㎝ほど。
その割にパーツ数は少なめ、でも少ないパーツで結構細かくデザインされています。

ただ、意外と作りにくかったです。
車体を作った後で細かいパーツを付けるのですが、糊付けするときに押さえられなかったりとか。
結果サイズが大きいゆえに粗が目立ってしまいました。
しかもちゃんと線路に載りません(爆)

ちなみにこの電車の実物、以前は「特急あさぎり」として走っていました。
名前が名前だけにその時のバージョンも作ってほしいです(笑)

*何とか年内に間に合いました。
最近めっきり手が遅くなってなかなか作品を作っていませんが、来年はもうちょっと頑張ってみようと思います。
みなさんどうかよろしくお願いします。
それでは、よいお年を・・・

**電車と線路が別ファイルになっていたのでリンクはダウンロードページに張ってあります。
型紙の出典:http://shupo.jr-central.co.jp/train/371/papercraft.html
sub_photo1sub_photo2sub_photo3sub_photo4sub_photo5
sub_photo6sub_photo7sub_photo8

コメント一覧

投稿ツリー



全 2 件のうち 1 - 2 件目を表示しています。
okiro   投稿日時 2014/1/13 19:24
出典元の設計の方の話になってしまうのですが…
レールの小さい曲げで長く作るのは大変だろうなと思っていたら
頭の硬い自分では発想出来ないだろう組み立て方法でした。
これなら幾つも繋げられるし一号車以降の車両も欲しいですよね。
トンデモバカ長い作品になってしまうけれど…。
あさぎり  投稿日時 2014/1/17 19:27
レスありがとうございます。

レールに関しては、確かに面白い手法でした。
紙の大きさからああいう構造にしないと長く作れない、というのもあるのでしょうけど。

編成はそうですね、フル編成はいらない(置く場所がない(笑))ですけど、3,4号車の二階建て車両は1つほしいです。

作り終えてから考えたのですが、車体に台車や機器を直接貼るのではなく別に床板を作ってそこに貼った方がきれいに出来たかも。
その際、先に線路を作っておいてちゃんと車輪がレールに乗るように調整すればもっと良くできたのかな、と思いました。


全 2 件のうち 1 - 2 件目を表示しています。

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
メッセージアイコン
投稿本文 url  email  imgsrc  image  code  quote
サンプル
bold  italic  underline  linethrough    


ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー  [もっと...]
オプション