01_乗り物


自分で作ってみた作品たち

アルバムトップ : 自分で組み立てた作品 : 01_乗り物 :  Total:20

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: タイトル (A → Z)

全 20 件のうち 1 - 10 件目を表示しています。

DAF CF 75 FAV dakar Rally 2004

DAF CF 75 FAV dakar Rally 2004高ヒット
投稿者msyk3620msyk3620 さんの画像をもっと!   前回更新2017/3/25 7:38    
ヒット数2290  コメント数(0)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
2年かかってしまいましたが完成です。
詳しくはブログにアップしてあるので見てください


Gee Bee R1 完成

Gee Bee R1 完成高ヒット
投稿者ぺぱぬまぺぱぬま さんの画像をもっと!   前回更新2017/2/27 17:50    
ヒット数2201  コメント数(0)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
知人より海外の方が型紙を制作したペーパークラフトの紹介を受けまして、今回作ってみました。エンジンや操縦席までとかなり細かな作業となりました。風防部分は、内部が見えるように透明セルロイド板を使ってガラスを表現しています。


JR東海 「中山道トレイン」

JR東海 「中山道トレイン」高ヒット
投稿者あさぎりあさぎり さんの画像をもっと!   前回更新2013/12/31 15:50    
ヒット数2897  コメント数(2)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
お久しぶりです、あさぎりです。

今回は趣向を変えて電車を作ってみました。
なんだか失敗している点も多いんですがあえて公開します(笑)

この作品、サイズが大きいです。全長42㎝ほど。
その割にパーツ数は少なめ、でも少ないパーツで結構細かくデザインされています。

ただ、意外と作りにくかったです。
車体を作った後で細かいパーツを付けるのですが、糊付けするときに押さえられなかったりとか。
結果サイズが大きいゆえに粗が目立ってしまいました。
しかもちゃんと線路に載りません(爆)

ちなみにこの電車の実物、以前は「特急あさぎり」として走っていました。
名前が名前だけにその時のバージョンも作ってほしいです(笑)

*何とか年内に間に合いました。
最近めっきり手が遅くなってなかなか作品を作っていませんが、来年はもうちょっと頑張ってみようと思います。
みなさんどうかよろしくお願いします。
それでは、よいお年を・・・

**電車と線路が別ファイルになっていたのでリンクはダウンロードページに張ってあります。


N-ONE、デイトナ、カマロ

N-ONE、デイトナ、カマロ高ヒット
投稿者うさひろうさひろ さんの画像をもっと!   前回更新2014/10/30 15:16    
ヒット数2388  コメント数(4)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
今回の投稿はペパクラを始めたころの作品で、
大きいモデルが作りたい時期でした。
右から、ホンダ・N-ONE、シェルビー・デイトナ、シボレー・カマロです。
       スケール  全長
 N-ONE.....1:9    37cm
 デイトナ...1:10    44cm
 カマロ.....1:12    42cm
全て無料モデルで、N-ONEはホンダのHPから、コブラとカマロは海外のサイトからダウンロードしました。
N-ONE:http://www.honda.co.jp/N/papercraft/jp/index.html
デイトナ:http://amdpapercrafts.blogspot.jp/
カマロ:http://paperinside.com/bumblebee/2009-camaro/

N-ONEは組立説明書が丁寧で、タイヤ以外の組立は楽でしたが、パーツ数が多くて大変でした。
コブラは、車体の曲面部品をどの程度曲げるのか、手探りで組み立てました。
カマロは、内装部分を屋根と窓枠の内側に接着する工程が難しかったです。
用紙 N-ONE:ケント紙、0.19mm、157g/m2
   コブラ:コクヨ、厚紙用紙、0.215mm、180g/m2
   カマロ:コクヨ、厚紙用紙、0.215mm、180g/m2


SD戦車 38(t)のいろいろ

SD戦車 38(t)のいろいろ高ヒット
投稿者うさひろうさひろ さんの画像をもっと!   前回更新2014/10/8 18:23    
ヒット数2224  コメント数(2)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
はじめまして、うさひろと申します。
ペパクラ歴は約1年半、自動車をメインに作ってきました。
よろしくお願いします。

初投稿は、「とんとん」さんのSD戦車、38(t)です。
とんとんさんのサイト、「ねこくらふと」から頂きました。
サイズと色を変えて作った6輛を投稿します。

元の展開図はB5ですが、A4、B5、A5、B6、A6、B7に拡大、縮小印刷してます。
一番小さいものがペットボトルにのる大きさになります。

大きい方の4輛は、表面に凹凸をつけるため、切り張りしてます。

とんとんさんの戦車は、とても気に入っていて、他の戦車も全て作成済みです。

用紙:A4~A6はNTラシャ、B7だけ色上質紙


uhu02さんのXウィング

uhu02さんのXウィング高ヒット
投稿者aboaboaboabo さんの画像をもっと!   前回更新2014/11/30 14:54    
ヒット数2890  コメント数(6)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
uhu02さんの型紙が作りやすく、基本サイズを1.5倍に拡大して作りました。ディスプレー台は自作です。


VF-171

VF-171高ヒット
投稿者ノーザラントノーザラント さんの画像をもっと!   前回更新2013/1/27 16:46    
ヒット数3868  コメント数(4)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
マクロスFより、VF-171です。

型紙は、頂きものです。
この作品は、おそらく私の組み立てたペパクラの中で、最も難易度の高いものでした。

ただ、頂いた型紙がアンロックpdoだったので、パーツの配置を若干動かす事で、クラフトロボで切れるようになりました。これが出来なかったら、挫折していた事と思います

まず、難しかったのはのりしろのデザインが、一部逆だったために、押さえる事が出来ない場所があったこと。面ではなく辺で接着する場所があった事などです。

ただ、勉強になった部分もありました。箱型のパーツでも、平面で蓋をするようにすれば、意外と接着が楽だと言う事です。これは今後のデザインに生かしていこうと思います

使用した紙は、EPSONのスーパーファイン紙0.12mm厚
内側の補強パーツはマット紙0.16mm厚
の2種類です。

※型紙の出典は、作者のブログです。


YF-19

YF-19高ヒット
投稿者あさぎりあさぎり さんの画像をもっと!   前回更新2016/8/13 1:38    
ヒット数2574  コメント数(1)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
お久しぶりです、あさぎりです。
いくつか作り溜めしたので載せていきます。

「マクロスプラス」の主人公機YF-19です。
ファイター(飛行機形態)時の前進翼が気に入っています。

飛行機とかの機械物はきちっと出来ていると気持ち良いのですが、結構歪んでます(汗)

なお型紙の出典ですが、どこで落としてきたのか記憶がありません。
ノーザさんのところからリンクで飛んで行った先だったような気はしているのですが…

ということで出典リンクは張れませんのですみません。


νアスラーダ ペーパークラフト

νアスラーダ ペーパークラフト高ヒット
投稿者LegacyLegacy さんの画像をもっと!   前回更新2012/11/14 14:57    
ヒット数9341  コメント数(3)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
「新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN DREI」の発売を記念して、νアスラーダのペーパークラフトが登場!

設計元は「萌紙」の水楽さん

萌紙からはダウンロードできなくなりましたが
YNPでは公式ダウンロードが出来ます。


水楽さんに感謝を込めて作りました。

左 萌紙アスラーダ
右 YNPアスラーダ


はやぶさ2打ち上げ

はやぶさ2打ち上げ高ヒット
投稿者じぃじぃじぃじぃ さんの画像をもっと!   前回更新2014/11/23 22:32    
ヒット数1993  コメント数(5)0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
1週間後11/30の13:24:48に種子島宇宙センターからHⅡA型ロケットではやぶさ2が打ち上げられます。で、ぺぱくらギャラリーから1/92スケールの物をいち早く打ち上げをと 発射台を含めると73㎝なるそうですが発射台だけでA435枚の大作、これから挑戦することにして今回はロケットのみで写真は発射直前のHⅡA全景、二段目ロケット、フェアリングに納められた状態のはやぶさ2、フェアリングから放たれたはやぶさ2、パネルを広げた状態のはやぶさ2全て分解組み立てが可能で半割状態のフェアリングの形状を整えるのに少々苦労したかな用紙は0.21mmのマット紙

全 20 件のうち 1 - 10 件目を表示しています。