clarice03 カラバリ


自分で作ってみた作品たち

アルバムトップ : 自分で組み立てた作品 : 04_フィギュア・ロボット :  clarice03 カラバリ
このカテゴリー内 39 件のうち 20 件目を表示しています。


clarice03 カラバリ高ヒット
投稿者あさぎりあさぎり さんの画像をもっと!   前回更新2013/8/13 22:16    
ヒット数2363  コメント数(5)    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
連続投稿になっちゃってますが、03の方を作ってみました。

色替えとスカートの透過化、口元の変更等を行っています。
透過化はトレーシングペーパーに印刷後、上からプラモデル用のクリア塗料を吹き付け、口元は一度切り抜いて裏から別紙を貼るというくじらさんの手法です。

これもノーザさんのサイトで公開してもらっています。
型紙の出典:http://paperworks.chips.jp/gallery.cgi?no=849
sub_photo1sub_photo2sub_photo3sub_photo4

コメント一覧

投稿ツリー



全 5 件のうち 1 - 5 件目を表示しています。
okiro   投稿日時 2013/8/21 23:20
しっかり読まなかったですが、昔、トレーシングペーパー関係のお話を
まび風掲示板でされてましたよね?
スケスケ…失礼!透過処理も面白いです。
バックから別の光を当てたりするともっと透過デザインが楽しめるかも。
あさぎり  投稿日時 2013/8/22 19:05
>okiroさん

》しっかり読まなかったですが、昔、トレーシングペーパー関係のお話を
》まび風掲示板でされてましたよね?

ええ、してました(笑)
っていうか、その辺りを覚えていらっしゃる方がいたのが嬉しいです。

》スケスケ…失礼!透過処理も面白いです。

いえ、スケスケで良いですよ(笑)
とても紙とは思えない効果を紙で表現するという意味でも面白いし楽しいです。
透明~半透明の素材って色々探したんですが、加工性やコスト等から、なかなか良い物がないんですよね。
トレペだと安価で意外なほど効果が出るのでお気に入りの手法です。
ただ、クリア塗料を筆で塗ると印刷が落ちる(溶ける)ので、エアブラシ必須になっちゃうのがちょっと敷居を高くしてるかもです。

ちなみに接着には糊や木工ボンドが効かないので、セロハンテープを使っています。

》バックから別の光を当てたりするともっと透過デザインが楽しめるかも。

それは試したことがなかったですね。
ただ逆光になるので撮影が難しくなる気はします。
masa   投稿日時 2013/8/25 0:44
>クリア塗料を筆で塗ると印刷が落ちる(溶ける)ので、エアブラシ必須になっちゃうのがちょっと敷居を高くしてるかもです。

私も以前まび風で見て
トレーシングペーパー試しました
印刷してすぐ触ってしまい失敗
タミヤの缶スプレーのクリヤーを持っていたので
それを吹きつけ乾かしてOKでした
500~600円ぐらいで買えると思いました。
あさぎり  投稿日時 2013/8/25 15:37
>印刷してすぐ触ってしまい失敗

ありがちです、それ(苦笑)
私も何度かやらかしました。
あと機種にもよるのでしょうが、プリンタがちゃんと用紙送りできなかったりとか。

>タミヤの缶スプレーのクリヤーを持っていたので
>それを吹きつけ乾かしてOKでした

タミヤの缶スプレーってラッカー系じゃなかったでしたっけ?
印刷溶けませんでした?
私はそれが怖くてラッカー系は試していません。

缶スプレーは厚塗りになるのであまり使いませんが、使うのならトップコートとかが良いのではないかと思ってました。
エアブラシではGSIクレオスの水性ホビーカラーかタミヤのアクリル塗料を使ってます。
masa  投稿日時 2013/8/25 21:47
>タミヤの缶スプレーってラッカー系じゃなかったでしたっけ?
>印刷溶けませんでした?
二年ほど前にナオのスカートで試しましたが
問題ありませんでした。
で、先ほど試してみました
クリアー(ラッカー)は問題なく
トップコートは噴きすぎてにじみました
薄く何回かで噴けばどちらもいけますね。
トップコートのがつやが出ます。

>あと機種にもよるのでしょうが、プリンタがちゃんと用紙送>りできなかったりとか。

最初プリンターに巻き込んで大変なことになり
紙に貼り付けて印刷しています

全 5 件のうち 1 - 5 件目を表示しています。

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
メッセージアイコン
投稿本文 url  email  imgsrc  image  code  quote
サンプル
bold  italic  underline  linethrough    


ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー  [もっと...]
オプション