現バージョンで改良してほしい点 - ペパクラデザイナー(多摩ソフト)について - フォーラム

現バージョンで改良してほしい点

投稿ツリー



全 9 件のうち 1 - 9 件目を表示しています。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 | 投稿日時 2013/1/7 12:51 | 最終変更
ノーザラント  管理人   投稿数: 422
現行バージョンは、ver3.0.9ですが、改良してほしい点があればここで話題にしてみませんか?

私が、思っているのは線の色です。
ペパデザのいい所は、テクスチャが交換できる所です。
これによって、同じ形でも色や模様の違うモデルが作れるわけですが、場合によっては線が見辛くなります。

そこで、ペパクラビュワーでも線の色を変更出来たらいいと思うのですがどう思いますか?
基本的に、型紙エディターではないので、変更した色のまま再保存は出来ないので、一時的な変更となり、スマートではないと思うのですが、テクスチャを変更しても保存できないというメソッドがある以上、線の色も一時的に変更できてもいいと思うのです…
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/1/7 23:18
ねろ  モデレータ   投稿数: 218
 設計中に、こうなってたらいいなと思う事あったはずだったんですが
何だったのか忘れてしまいました…orz。たぶん以下を含めノーザラントさんと似た事かも。

 現在、あっちの「こみゅ!」で (これもお互いの愛称があるとイイ!)
とんとんさんの型紙改造会やっていますが、切取り、糊代、境界線すべて真っ黒で
カラーの変更をしてみたかった (以心伝心なのか?) のでペイントソフトで何とか
手間暇かけて変更したのですが、上記の部分別にも分けて設定出来るといいなと
感じました。

 設計、組立てしてく中でまた何か感じると思うので長い眼で見てください。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013/1/7 23:50
とんとん  半人前   投稿数: 23
ビュワーの要望は思いつかないけど、デザイナーは要望あります。
1.テキストも回転したい
2.線を追加したい(色も変えたい)

PDOにデータ種類追加となるので現バージョンでは無理かな、

>ねろさん
線の色は編集可のPDOでないと変えられないですね、今からでも応募します?
カラー印刷用は面の色に応じて線の色を変えてますが、
色画用紙用は濃色でも見えるように線はすべて真っ黒にしてます。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/1/8 0:34 | 最終変更
ねろ  モデレータ   投稿数: 218
 とんとんさん、いろいろありがとうございます。
線自体の色の設定あったんですね、そのへん今まで必要とせず熟知してなかった。

 実は型紙は大体仕上がってしまいました。
裏技って程ではないのですが今回は白黒型紙で頂き、形状自体はそのままで行きますので
pdo から bmp にデーターを落とし、JTrim を利用し画像を反転し、単一カラースケールに変換。
この時のカラーは、希望色の反転色で指定。再度全体を反転させれば希望色の線になります。
あとは Pixia でレイヤーを使用したりして画像貼付けや描きを入れました。
画像の回りこみをさせたり、曲面形状部分等への連続した貼付けは出来ませんが…。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013/1/8 20:03 | 最終変更
ねろ  モデレータ   投稿数: 218
前レスの線は設定じゃなくてテクスチャの線で色替えという事ですね。たぶん私勘違い。

…で、思い出した!!!

 自分は人型が主なので、それを前提にして。
デフォルトで折線が入るようになっており、特に顔部分は見苦しいので
目立たないように、かつ切取り線が分かる濃度設定にして型紙印刷しますよね。
でも、折線は無くても組立ては難しくは無いので設計では入れないようにしてます。
しかし、そうすると白色面に付く糊代とその面の境界線も消え、全体が白いので
どこから糊付接着するのか不明になります。
その時は白面をわざと目立たない淡色グレーかピンクに塗って区別出来るように
していますが、折線とその糊代接続線が区別して濃度変更出来ればいいなと…。
また、折線無しにしてもプリーツスカート等、部分的には入れたい場合もあり
部分的と言うとデーター的に難しいでしょうが入れられればいいなと思います。
指示印みたいなの入れられたり、別の方法で線入れたりするのでいいのですが…。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/1/8 22:21
ノーザラント  管理人   投稿数: 422
>折線とその糊代接続線が区別して濃度変更出来ればいいなと…。
ねろさん、なんだかよく分からないです。
折り線の濃度はビュワーでも変更できますし、線の色もデザイナーでは任意に変更できる。

でも、白色モデルで線の色が黒なら問題ないですが、テクスチャを黒に変更すると、線が見えなくなる。
そこで、線を白に変更したいという欲求が出てくるわけです。

あ、もしかして、切り取り線と折り線の濃度を別にしたいと言う事かな?
それなら、理解できます。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/1/9 20:55 | 最終変更
ねろ  モデレータ   投稿数: 218
>あ、もしかして、切り取り線と折り線の濃度を別にしたいと言う事かな?

この一行で済みました。コテコテしすぎた。(何か自分で可笑しくなっちゃいました。)
以下編集追加
(ほろ酔いでいろいろしながらだったので頭の中で混ぜこぜになってたかも。)
濃度操作分割は最終的にビューアで出来るようにしたいです。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014/6/8 12:35
ノーザラント  管理人   投稿数: 422
あ、プリーツスカートだけ折り線入れるの、出来るよ!
表示する折り線のデフォルトの角度が175度だから、これを90度とかにして、急角度で折らなければいけない線だけ表示して、その線の色を変えるの。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014/6/29 12:55 | 最終変更
nero 
アドバイスありがとうございます。
次作プリーツなので設定ちょっとイジッて要領をみてみる事にします。
(あっ、プリーツじゃないのかも。まあいいや、イジッてみます。)
全 9 件のうち 1 - 9 件目を表示しています。

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
メッセージアイコン
投稿本文 url  email  imgsrc  image  code  quote
サンプル
bold  italic  underline  linethrough    


ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー  [もっと...]
オプション

  条件検索へ