Re: 規格の企画 - つぶやきコメント - フォーラム

Re: 規格の企画

  • このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
  • このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
対象モジュール つぶやき
件名 規格の企画
要旨  パソコンには周辺機器向けのUSBバス規格等がありますよね。電子楽器にはMIDIと呼ばれる楽器相互の通信規格があります。全く関係は無いけれど、ペパクラ系にもなんちゃって規格があったらと… 互換、ペーパー模型組立て規格Compatibility Paper Model Assembled Standard (PMAS)又は(CMAS) 文体がヘン?かもしれないけど語呂良く…。 主に人型スケールモデルに対してなのですが、ヘッドとボディを入れ替えて遊べますよ!あるいは、作品同士をいっしょに並べてジオラマ風にも遊...

投稿ツリー



全 4 件のうち 1 - 4 件目を表示しています。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2013/4/26 14:39
ノーザラント  管理人   投稿数: 422
うちの初音ミク以前のモデルは全て同じスケーリングで公開したので、けっこういじってもらえましたね。

最近試作していて思うのは、「のりしろをちゃんと押さえられるように展開&のりしろの配置がなされているか」と言う事。特殊な工具が無いと押さえられないような展開図では、ほとんどの人がうまく作れないわけです。しかし、そのことを注意しながら展開図作成しても、貼り合わせる順番を間違えれば、苦しくなる部分も発生します。従って、組み立てる側でも、ある程度の判断が出来ないといけないわけです。

そこで、のりしろを貼る順番をクイズ形式で数題出題して、正解したらPMA検定○級とか作ったら、面白くないかな?
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/4/28 8:17
ノーザラント  管理人   投稿数: 422
スケーリング合わせと言う面で言えば、長さ1mの長方形を型紙の中に入れてもらえば、自分が出したい大きさに縮尺を変える時便利なのでは?とも思っています。

これ、Claeiceで採用してみようかな。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/4/29 18:24 | 最終変更
ねろ 
>長さ1m
1㎝で判断してよろしいですか?表示にかさばらず精度を上げさせて 2㎝= 20㎜として
1/7スケールモデルを基準にさせてもらい、印刷した時 20㎜角が正確に出るように
型紙に記載していただく。
1/8スケールだったら(silvieちゃんも1/8のようでしたからノーザラントさんの主シリーズは
このスケール?)17.5㎜角が正確に、1/6スケールだったら23.3㎜角が正確に出るように。
各スケールの角表示の大きさに合うよう拡大縮小すれば…ってことで良いのですよね。

実際に拡大縮小利用されるかたはいらっしゃらないと思うので、あくまで話の中で。
10x30㎜位を基本に各サイズ表示用のロゴにしちゃってそれを使ってもらえば楽ですね。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/5/1 19:20 | 最終変更
ノーザラント  管理人   投稿数: 422
いや、そうでなくてさ、その世界で1mの長さの長方形をモデリング段階で入れておくわけよ。
で、1/7で作りたければ、その長方形が1000/7=143mm位になるように拡大縮小する。
でも、これだと印刷して計測しなければいけないから面倒かな?

私も1/8とか言って作ってたけど、実際は8倍しても実際の身長より若干小さいから、正確に1/8ではないのよね。

ただ、ロゴ作る案は面白いですね。それ広がれば、異世界を繋ぐ架け橋になりそう
全 4 件のうち 1 - 4 件目を表示しています。

このトピックに投稿する

題名
ゲスト名
メッセージアイコン
投稿本文 url  email  imgsrc  image  code  quote
サンプル
bold  italic  underline  linethrough    


ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー  [もっと...]
オプション
  条件検索へ