出典紹介ちょっとミスちゃったようですねペコ
EPSONのホームページの下段より少し上方にEPSONprintownが有り、そこをクリックすると中央部にHⅡA:大型ロケット第一移動発射台で判る良いと思います。ただしメンバー登録してないと印刷できないかも

実を言うと、はやぶさ2は2基作ったんですよ。
パネルを収納できるようにすると、パネル自身の重みでパネルが下方に垂れ下ってしまい宇宙空間で太陽光を目いっぱい受けながら飛行している様子が写真に撮れなくて

ロケットの円筒部分じぃじぃも当初は厚紙も丸めて補強を入れたのですが、
いざ組み立てていくと部品が余ってくる、アレアレ?
組み立て説明書よく読んでみると余った部品液体酸素タンクと水素タンクを一段ロケット内に収納して補強材として使うとのこと、
ロケット本体日章旗マークの上方のつなぎ目で一度カットし厚紙補強とタンクの入れ替えをしています。見た目で判らないようにね(^_-)
厚紙のままだと4本の固体ロケットブースターが取り付けられないところでした。
色々とあったんですよ。発射台は作ると予定でプリントアウトは完了しています。年賀ハガキ作成までの間が勝負かなって