Windousごっこ、その2 - ねろさんの日記

ねろ さんの日記

 
2014
3月 9
(日)
12:42
Windousごっこ、その2
本文
XPサポ終了まで僅か。自分のペパクラ3D、音楽動画製作が主の使用目的では
セキュリティの穴埋めで苦労する以外は充分間に合っているOSなのだけど…。
将来スタンドアロン的に使うにしろ、良好な最終アップデートかつ必要ソフトのみで
イメージバックアップしておこうと思い、OS再インストール。出荷状態からなので
手動更新もあり、手順が悪いと途中でエラー。クリーンに完了してくれないと気分が
悪いし、何か変なのが残って期日以後に不具合発見で対応不能になる場合も
過剰想定して手順を変えてやり直し…。やっと全完了だ!と喜びのあまりに欲を出し
.NET~4.0を入れた途端に起動時間がとんでもなく遅くなっちゃった…orz
不具合でパッチを検索してるのに「人気のダウンロード」なんて表示が出てくると
バグなのに人気なのかと、感覚がメガネの奴らと自分は全く違うんだね…。
しまいには(最初に気付けなかったし詳しくはないのだけど)使用したHDは
テスター結果は良好なのだけども、使用可能領域が少なくなるって事は??!
新しいPC買えばいいじゃんって事になりますが、似た様な作業は繰り返されて
ゆく訳です。要らない物詰め放題状態から使いやすくカスタム化すれば尚更の事…。
でも、ニュースで100℃のIMEが文字情報を他所にプレゼントしちゃう記事があったり
セキュリティ厳重にしとかなきゃ大変な機関でさえ、G☆Mを更新したというだけで
情報ダダ漏れしちゃったり、これらはセキュリティでは防ぎようがないだなんて読むと
やってる事がわかんない。G☆Mは便利なので自分も使うのだけど某国製なので
評判も調べ、オフラインかつウオール遮断してる。何年も前からアドウエア切離し
設定させる情報があったし、更新で別な場所に繋がる件は一年位前に掲示板に
出てたみたい。なんで今頃になって記事にしてるの?…かと思えば他所では
「 もったいないから~ 」なんて歌が流れてみたり…。更に訳わかんない。
要は、この世界お金が入る所には入るように成り立っているからそれでいいんだよね。
たぶん………。自分はペパクラがしたいだけなのだ!
閲覧(16411)

コメント一覧

投稿ツリー



全 5 件のうち 1 - 5 件目を表示しています。
nero   投稿日時 2014/3/19 21:26
補足
私のPCではNET4.0を入れると、起動時の「ようこそ」が消えデスクトップ表示するまで
130秒待たされるようになりました。(以前の起動時間は49秒前後だった)
そしてそれは「ネット接続状態になるまで時間がかかる」という既知の情報で
すでに以前からその対処方法がありました。(MSも4.0自体のDLサイトに書いといてよ)
ということで再度、クリーン状態から4.0を入れ、いずれネット接続はしなくなるだろう
けれど、起動にもたついてるのは鬱陶しいので、説明に載っている対処をしときました。
サービスの「.NETFramework~NGEN~」を手動、停止にすれば良いらしいです。
なぜか2秒早まって起動時間が47秒になった!これはラッキーなのか?
ねろ  投稿日時 2014/3/22 12:15
補足 その2
シャットダウンも遅くなってた!
ペパクラ目当てに訪問してくださるかたに愚痴るのはうるさがれるかも
しれませんが、ネタ的にあと一つ愚痴ります。
XP以降のOSからzipファイルを解凍しなくてもその中身がフォルダ表示されて
確認出来るようになってますね。でもその時点では解凍されている訳では
ないので表示ばかりポンポン出て、Lhacaを使い慣れた自分にとっては
なおさら使い難い。今までは問題無かったのですが、新規での今回はLhacaを
入れたタイミングなのかzipをWクリックしてもファイル表示されるだけで
そこから再度解凍指示しなければファイルが扱えないという面倒くさい状況…。
どうやらXPのzip機能がしつこく干渉してくるようです。
解凍出来ない訳ではないし、他の解凍ソフトでは発生しないらしいのですが
Lhacaは使い慣れていて、zipはDLばかりでなくULでも多用するので
操作は簡単にしたい。という事でXPのzip機能の操作コマンドがありました。
 無効化する場合 regsvr32 /u zipfldr.dll
 有効化する場合 regsvr32 zipfldr.dll
Vista以降にも言えるのですが、こちらはレジストリを直接いじるので
ここでは割愛。こんな不具合は今さらの無知な自分だけかもしれませんが
対策は紹介されてるので上記操作の場合でも再度調べて慎重に行なって。
(解凍前のファイルが見える方がいいじゃんって言うかたもいらっしゃるだろうし…)
…なんか基本OS自体がウイルスに思えてきた!…。
ノーザラント  投稿日時 2014/3/26 21:07
ねろさん、お疲れ様です。
もう、うちのPCも遅いとかのレベルを超えてます…。
起動に5分位かかるし、日付は起動時に毎回セットしなければいけないし…。
買い替えの許可は妻からもらったけど、Win8.1は今までのソフトが使えるのか不安だし、かといって7だと、次に寿命が切れるわけだし…。

ってことで、XPを引きずってます。。。
nero   投稿日時 2014/3/30 18:00 | 最終変更
ノーザラントさんも大仕事おつかれさまでした。

5分待ちは長いですね。財務省?の許可が下りたとは言え
大きな出費の後の感覚的な判断も迷いそうです。
ノーザラント  投稿日時 2014/4/1 22:24
昨日ついにBIOSの起動に時間がかかり、その後OSが立ち上がらないという現象が

ついに逝ったか…。と思いつつ、電源長押しして強制ダウン。
で、もう一度電源入れたらいつものように5分で通常起動。

必死でバックアップを取りました。

でも何か忘れてるんだろうな~><

全 5 件のうち 1 - 5 件目を表示しています。

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
メッセージアイコン
投稿本文 url  email  imgsrc  image  code  quote
サンプル
bold  italic  underline  linethrough    


ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー  [もっと...]
オプション
アバター
«前の月次の月»
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
カテゴリー
アクセス数
1185009 / 日記全体
最近のコメント
RSS配信
ねろ さんの日記