補足その2 - つぶやきコメント - フォーラム

補足その2

対象モジュール つぶやき
件名 Windousごっこ、その2
要旨 XPサポ終了まで僅か。自分のペパクラ3D、音楽動画製作が主の使用目的ではセキュリティの穴埋めで苦労する以外は充分間に合っているOSなのだけど…。将来スタンドアロン的に使うにしろ、良好な最終アップデートかつ必要ソフトのみでイメージバックアップしておこうと思い、OS再インストール。出荷状態からなので手動更新もあり、手順が悪いと途中でエラー。クリーンに完了してくれないと気分が悪いし、何か変なのが残って期日以後に不具合発見で対応不能になる場合も過剰想定して手順を変えてやり直し…。やっと全完了だ!と喜びのあまりに欲...

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

ねろ

なし 補足その2

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014/3/22 12:15
ねろ  モデレータ   投稿数: 218
補足 その2
シャットダウンも遅くなってた!
ペパクラ目当てに訪問してくださるかたに愚痴るのはうるさがれるかも
しれませんが、ネタ的にあと一つ愚痴ります。
XP以降のOSからzipファイルを解凍しなくてもその中身がフォルダ表示されて
確認出来るようになってますね。でもその時点では解凍されている訳では
ないので表示ばかりポンポン出て、Lhacaを使い慣れた自分にとっては
なおさら使い難い。今までは問題無かったのですが、新規での今回はLhacaを
入れたタイミングなのかzipをWクリックしてもファイル表示されるだけで
そこから再度解凍指示しなければファイルが扱えないという面倒くさい状況…。
どうやらXPのzip機能がしつこく干渉してくるようです。
解凍出来ない訳ではないし、他の解凍ソフトでは発生しないらしいのですが
Lhacaは使い慣れていて、zipはDLばかりでなくULでも多用するので
操作は簡単にしたい。という事でXPのzip機能の操作コマンドがありました。
 無効化する場合 regsvr32 /u zipfldr.dll
 有効化する場合 regsvr32 zipfldr.dll
Vista以降にも言えるのですが、こちらはレジストリを直接いじるので
ここでは割愛。こんな不具合は今さらの無知な自分だけかもしれませんが
対策は紹介されてるので上記操作の場合でも再度調べて慎重に行なって。
(解凍前のファイルが見える方がいいじゃんって言うかたもいらっしゃるだろうし…)
…なんか基本OS自体がウイルスに思えてきた!…。

この投稿に返信する

題名
ゲスト名
メッセージアイコン
投稿本文 url  email  imgsrc  image  code  quote
サンプル
bold  italic  underline  linethrough    


ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー  [もっと...]
オプション

  条件検索へ