いつもおバカなお題や内容の投稿でごめんなさい。つぶやき杉?
他投稿が無い時に閲覧しに来た人が楽しめればと思って…。
で、某TVからなんですが3Dプリンタについてやってました。すごいです。楽しそうです。
3DCG等データーを基に断面状に何面も樹脂等を吹いたり硬化させたりしていって
それらを積層して立体物にするもの。(成型方法とかいろいろあるので調べてね)
モデリングなんて誰でも出来るようになったし、出来なくてもフィギュアの場合だったら
MMDデーターがいっぱい!、その他の造形物でもグーグルスケッチ等から探せそうだし
簡単にダイカスト的な立体物に造形出来てしまいそう。
今のところ一般的には十数万円と、とっても高価なのだけど自作プリンタ装置も紹介。
費用は8万円ほど。他には確かニコニコ動画あたりでも、ねんどろいどっぽい物を製作して
販売されてる人がいらっしゃったかも。
(最近、米国製では 520ドル(約 4万5000円)で期日限定受注もしてたみたい)
もうペパクラやってる場合じゃない!… んな事は無い。
一番衝撃を受けた人はプラモ関係やフィギュア原型師かも。もっと広い目で見れば
産業関係かなりの範囲でその技術の影響が関わり始めているのかも。
CG上で精密な設計をすれば好きな物がそのままに仕上がってしまうのですから。
プリンタの大きさはみかん箱くらい。構造的にインクジェットと大した変わりはなさそうで
需要次第でもっと安くなるかも。でも樹脂タンクを馬鹿高い値段に設定したりして…。
そんな中、ペパクラはたぶんこれからも生き残るでしょうね、たぶん?
それよりはるかに低予算低コストで楽しめるのですから。
組立てとプリントダイアウト、最終的に飾るとしても過程の楽しみ方が違いますよね。
しかし将来、子供たちが好きでそんな事までこなすのかは疑問。片手でボタンを素早く
押しまくる程に器用で画面に集中しまくっているのに…。
…3Dプリンタ星井なぁ。