名古屋城本丸


自分で作ってみた作品たち

アルバムトップ : 自分で組み立てた作品 : 02_建築物 :  名古屋城本丸
このカテゴリー内 2 件のうち 2 件目を表示しています。


名古屋城本丸高ヒット
投稿者じぃじぃじぃじぃ さんの画像をもっと!   前回更新2013/6/6 22:24    
ヒット数4755  コメント数(3)    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
いま名古屋城本丸御殿の第一期工事が完了し部分公開されています。ということでリアルに本丸全体を再現してみようとクラフトしてみました。
本丸御殿と塀、門、植木等(1/300縮)はファセットさんから、天守閣はcanonさんの1/280縮を1/300の補正、櫓は小天守閣を切り継ぎしながらそれらしきように仕上げました。
出来上がったものの予想以上に大きなものになり、さてどこに飾ればよいか悩んでいます。しばらく眺めたのちは[あげあすギャラリー]に???
用紙は0.21mmクラフト紙
型紙の出典:http://facet.shop-pro.jp/?mode=f7#dlNagoya
sub_photo1sub_photo2sub_photo3sub_photo4sub_photo5
sub_photo6

コメント一覧

投稿ツリー



全 3 件のうち 1 - 3 件目を表示しています。
ノーザラント  投稿日時 2013/6/6 23:26
すごい。天守だけじゃなくて御殿まで再現されてしまうとは…。
ファセットさんの気合いの入れようがすごい。ファセットさんのページを早速リンク登録しておきます。

このジオラマ、作りごたえあるね。時間と場所の2つが揃ったら、日本人として、挑戦したい。

ただ、木だけが残念。平面では、逆に浮いてしまう。
ここは上から見たとき十字もしくはアスタリスクになるように改造すると言うのはどうだろうか?

それから、建築物カテゴリー初投稿ありがとうございました。
じぃじぃ  投稿日時 2013/6/7 20:19
こんばんは、ノーザラントさん。ご助言ありがとうございました
今作品はリアルに再現しようとパンフレットや城郭図を調べて位置関係も精度をと、ただ500mm平方に納めるために外周は多少無理しています。最終段階で樹木を配したのですが、小生も、さて、木の向きは?と、塀に沿わして多少変化を付ければと深く考えていませんでした。
さすが、顔向きや指のしなりまで全体のバランスまでも考慮しながら創作されている作家さんだなぁと感心させられました。
ウ~ン、このままでは貰ってくれる人もいないですよね(:_;)どう手直ししようか?最低でもクロスに?悩んでいます
ノーザラント  投稿日時 2013/6/8 0:37

具体的にはこうです。
ファセットさんの木の型紙を使うのですが、3つで1本の木にできないかと思うのです。

そのために、木の型紙を3つ切りだして、ちょうど真ん中で切ってしまいます。

貼り方は、適当な細さ(5mmくらい?)にコピー用紙を切って、更に木の高さで6枚切って、真ん中から折り、背中あわせに貼れば、上から見てアスタリスクの形になりますよね。それに、半分に切った木を両側から貼れば、結構立体的な木になると思うんですが、難しいですかね??

全 3 件のうち 1 - 3 件目を表示しています。

新しくコメントをつける

題名
ゲスト名
メッセージアイコン
投稿本文 url  email  imgsrc  image  code  quote
サンプル
bold  italic  underline  linethrough    


ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー  [もっと...]
オプション