ステイホームからの作品完成。

切り抜き詳細

発行日時
2020/5/24 23:55
見出し
ステイホームからの作品完成。
リンクURL
https://mayunku28.livedoor.blog/archives/6492587.html ステイホームからの作品完成。への外部リンク
記事詳細
 新型コロナウィルスの影響でステイホーム等の一環からブログの再開を行ってますね、じつはガンペパ活動についても新規作品に取りかかっていて、ツィッターでは開始から途中経過等をあげていたところですが、昨日完成したのでこちらの方でも、報告したいと思います。

まずは全体ぐるりと~。
DSC_0139DSC_0138DSC_0137DSC_0136DSC_0135DSC_0134DSC_0146DSC_0144DSC_0143DSC_0142DSC_0141














































































































































































































































 SDZガンダム、Ⅲ号機カラーバージョン、クロスシルエット風ですね、
 どこかで見た形と思われる方があるかもしれませんが、ガンペパ界では有名な、juneさんの作品で少し前に、YouTubeでアップされた、「juneさんペーパークラフト」チャンネル
で公開されている、juneさんの作品をベースに魔改造を行ったものです。

DSC_0156










 本来の展開図は左のトリコロールカラー作品、10年ほど昔に公開された時、早速組み立てを行った物です。
 今見ても、精悍さとかわいらしさ併せ持った素晴らしいSD作品ですね、興味がある方はYouTubeページか「J-cube laboブログ」
にて公開されているので組み立ててみることをおすすめします。
 当時は組み立て説明のないまま組み立てましたが、今回YouTubeで明快な組み立てがあったことと、作例では、本体カラーを紫で組み立てしてあったことで、
P5230221











 こちらの、Ⅲ号機カラーバージョンを組み立てしたくなり、製作を決意しました。

 元のjuneさん版展開図を色替え分に編集するに当たり、10年前と違い進んでしまった老眼でも作りやすくするため少し拡大し設計するとともに、筋彫りもどきの書き込みを追加し情報量を増して組み立て誤差がわかりにくくする効果を狙うこととしました。
 展開図の一部拡大にあたり、juneさんの精悍さのあるプロポーションを損なわないバランスを目指しつつ、最近のSDCS「クロスシルエット」スタイルになるよう展開図を再編集してみました。
 
 そして作り上げたのが、
DSC_0153










 こちらの頭や胴体、腕、足等の各サイズは同じまま、脚部フレームと腕部フレームを延長してある、SDスタイルとCSスタイル。

 各所には、精密さをあげるため、P5230225












 脚部のマーキング印刷、テール部のマーキングシールによるメーカーロゴの記入。

P5230224 











 見えやすくなった膝部とふくらはぎ後ろにパーツの追加。

P5230228











 リヤ装甲部にあるバーニヤノズル追加(7本)。

P5230227











 マーキングシールでの白ライン他の表示や、ウイング付近のジェット戦闘機イメージでの書き込み追加等を行っています。
 
 ガンペパは展開図設計してから作られていくので、展開図を編集すればガンプラ以上に改造改良製作できるのが面白いところですね。
それでは、また、お休みなさい。