エアインテークその2

切り抜き詳細

発行日時
2024/3/30 19:58
見出し
エアインテークその2
リンクURL
http://morningcafe-yamcha.blogspot.com/2024/03/blog-post_71.html エアインテークその2への外部リンク
記事詳細

これ、何の穴だかわかりますか?



 主翼内部の負圧化を避けるために、積極的なエアインテークを設けるため、主翼前縁にこれらの穴を開けて、実験してみました。



これらの性能への効果は、さすがにハッキリとは分かりませんでしたが、「おまじない」としてはバッチリ!

一方で、デメリットも感じました。前縁の形状が連続的でなくなり、高速時の抵抗が大きくなったような感じがしました。発航時の到達高度が少し下がったという感じ。

そんな訳で、前縁に穴やスリットを開けるのは止めて、最初の画像のように主翼の裏に大きめの穴を開けることにしました。ワタクシの機体はは主翼中央部下に機軸方向に貫通チャネルがあるので、そこに穴を開けて内部に空気を通すという発想です。

到達高度に影響が出ないように出来るかどうか、試してみたいと思います。所詮、「おまじない」なんですがね。

主翼上面の穴から、空気がしっかり染み出してくるかな?