「ペパクラって安っぽくてつまんない」 、などと言ってる奴がいるだと…
そう言う奴には 「ばかめ!」 と言ってやれ、「ばかめ!」 だ!
さて、TV版2199の方なんですがストーリーがとんとんとんと進んでますね。
フリーのペパクラ無いかなと思ったけれど、どっちにせよ自分には細か杉だった!
TVに戻って、艦の3DCGシーンですが、あれはあれですごくカッコイイ!
でも、精度が出すぎると他のシーンより浮き上がってしまうのでラインや立体感
発色をもう少しランダムに歪ませて表示させるCG技術は無いのかな?
(CG以前のアニメに染まった人間だから完璧なデッサンはアニメに感じない)
ただね、カモフラージュを解除して発進するシーンはもう少し、じれったさと言うか
重力感の表現が欲しかったと思いました。(初代版の始動時てこずるシーンとかね)
あの間の置き方、感動的さでちょっと似たのが 「マイティジャック」 の艦発進シーン。
左右ダクトからの注水を行い水位を上げてわざわざ水中から発進させる演出。
話をもっと古くすると 「サンダーバード」 のメカニック演出ということになります。
艦が通過時、加減速して見えるシーンは「宇宙大作戦(スタートレック)」かな。
感動的な作品は古くても忘れ去られる事無く、カッコ良さ、影響は受け継がれ
新しい特撮やアニメにさりげなく取り入れられ制作されていく事もあるかと思う。
以前につぶやきました 「プリなんとか」 も 「ちょめちょめ D」 の人気が無かったら
あそこまで細かく丁寧なモデリングをやる気が起こらなかったと思う。
ペパクラはどうでしょう。自分は数名のかたの作品影響を受けて始めたけど
将来、私に影響を受けて設計しましたなんて作品も登場してくれるかな?
別に売り出す目的でも無く、自分が今、好きに物を設計し飾れる事に満足で
それだけで充分だけど、そもそも、ペパクラ、賑わっていってくれるのかな?
PS. 黄色い服の人、「 お し り 」 がなんだか生々しいぞっ!